ペットを飼うご家庭は年々増加しています。
トリミングが必要な犬種も多い中、やはり気になるのが「料金」についてではないでしょうか?
カット犬種は、美容と健康のため毎月〜数ヶ月に一度、トリミングに出す必要があります。
時には、トリミングによって病気が発見されることもあるものです。
ペットを飼う上で欠かせないトリミング。しかし、料金は気になるもの。
この記事では、「トリミング料金」がどのようにサロンや病院などで設定され、みなさんに提供されているのか、そして、“料金の目安”や“トリマー目線からのアドバイス”などをお伝えしていきます。

どうやって料金設定されるのか?
どのようにトリミング料金が決まっていくのか、疑問に感じたことはないでしょうか?
ずばり、サロンも病院も「近辺にあるところと比較しながら、それよりも高くもなく、安くもない平均的な料金を設定し、地域性の相場をリサーチしている」です。
ライバルである、近辺のサロンや病院が、どのような料金設定をしているのかはとても重要なことです。
また、毛量や体重、大きさなどによって料金を変えているとこもあります。
例えば、同じトイプードルでも、大きさや毛量はマチマチですよね?
体重〇〇キロ以上は¥▲▲▲など、同じ犬種でも体重によって料金設定を変えているところもあるのです。
▢トリミングサロンの場合
サロン側が、どんなことに力を入れ、また、何を「ウリ」にして経営したいかによって料金設定は大きく変わってきます。オプションに力をいれているサロンもあります。「酵素ジャグジー」や「泥パック」など、人間顔負けのサービスがありますよね。
よく、「トイプードル専門店」や「シュナウザー専門店」など、犬種に特化しているお店を見たことはないでしょうか?いまは「ネコ専門店」などもありますよね。
犬種を限定することによって、他店との差別化をはかり特別なものにしています。
珍しい犬種の場合、トリミングできるサロンが少ないため、遠方からでも足を運ぶ飼い主さんもいます。
この場合、平均的な料金より「やや高く」トリミング料金が設定されています。
高い料金でも、「専門性がある場所でカットしたい!」という飼い主さんの気持ちが強いのではないでしょうか。
▢動物病院の場合
病院は「主になる診療」があるため、サロンほど料金設定を“細かくリサーチしていない印象”があります。
「診療の付加価値としてトリミングをやる」という院長さんが多く、料金設定も近辺の相場を見ながら、なんとなくで決めている方が多いです。
院長さんよりも、看護士さんからのアドバイスを参考に決めている病院が多かったりします。
看護士さんの中には、トリミング経験者やトリマーの資格を持っている方もいるので、とても頼もしく明確にアドバイスをくれるのです。
売上を気にするより、「健康でいられるケア」が目的なので、診察の延長線上にトリミングがあるイメージです。
サロンや病院で料金に差があるのはなぜ?
トリミングに出すときに、みなさんは何を見てサロンや病院などを決めますか?
“SNSの情報”や、“口コミ”、“犬仲間の紹介”、“家から近い”、“雰囲気が良さそう”など様々な理由から決めている方が多いのではないでしょうか。
トリミングできる場が様々な中、「サロンと病院の料金の違い」について気になったことはありませんか?
サロンや病院によって、トリミング料金は変わりますよね。
では、どのように変わるのか比較していきます。
▢トリミングサロンの場合
例えば、トリミング料金が著しく高いサロンがあります。なぜ高いと思いますか?
サロンの場所が“青山”や“白金”にある場合、「土地代」が発生します。「場所代」ともいいますね。
もともとの家賃が高いため、サロン側の経費負担が多くなってしまうのです。
それに加えてトリミングにかかる経費や人件費、物販の仕入れ費、公共料金など毎月かかる費用は膨大です。
サロン側は、維持費を保つために、トリミング料金を高く設定しなければなりません。
料金に見合ったサービスを提供するため、写真の装飾にこだわったり、デザインカットをしたりと、飼い主さんに満足してもらえるよう努力しています。
また、SNSで可愛いカット写真を載せて宣伝するサロンも多いですよね。
他のお店と差をつけながら、色々な工夫をしています。
料金が比較的安いサロンは、「カットのみ」だったり、「物販やホテルを扱わない」などシンプルにすることによって経費を抑えようとしています。
▢動物病院の場合
動物病院は、サロンとは違い「美容目的の犬」だけが来院するわけではありません。
もちろん、病院のトリマーさんの腕が良いことや、トリマーさんあるいは看護士さんに懐いていることなどから、あえて病院に連れていく飼い主さんもいます。
きっかけは、予防接種や健康診断で来院した際、病院でもトリミングができることを知り、予約している方が多いのではないでしょうか。
“病気のケア”や“薬用シャンプー”など、「病気に特化したサービスを提供する」ことによって、サロンではできない「付加価値」をつけ、トリミングをおこなっています。
そのため、美容目的のサロンよりは、比較的トリミング料金が「安く」設定されています。
土地代が高くても、病院としての利益があるため、サロンよりは売上にこだわっていない印象があります。
また、万が一、持病が悪化したり、ケガをしたなどの緊急時でも、「獣医師が近くにいる」という強みがあるので飼い主さんも安心してトリミングをお願いできるのではないでしょうか。
サロン=美容目的でトリミング料金が高め
病院=健康や病気のケア目的でトリミング料金は安め
何を「ウリ」にして経営しているのかで料金が変動する
近辺のサロンや病院と比較しながら料金を決めている
犬種に特化して差別化をはかっている

私が経験した中で、土地代は安いのに、トリミング料金がとても高いサロンがありました。カットがすごく上手で、流行りにも乗っていましたが、町の雰囲気に見合っていないため、飼い主さんが離れていき、残念なことに倒産してしまったことがありました。町のカラーに合わせるのはとても大切なことなのですね。

トリミング費用の相場は?
▢カットが必要な犬種
カットが必要な犬種は、毛足が長く、シングルコートのチワワ・ロング、ヨーキー、シーズー、トイプードル、ビションフリーゼなどがいます。
地域によって料金は様々ですが、「¥4500~¥20000」が相場になります。
最小の料金が小型犬で¥4500〜、最大の料金が大型犬で¥20000〜です。(大型犬のカットは部分カットや全身揃えるカットが多いです)
小型犬と大型犬の差は、【1万円以上】にもなってしまうのですね。
人気のトイプードルの料金は、「¥8500〜¥12000」ぐらいが相場になります。
▢カットが必要ない犬種
反対に、カットが必要ない犬種は、毛足が短い犬種のパグ、ダブルコートの柴犬、スムースのチワワやダックスフンドなどがいます。
これらの犬種は、カットの必要がないため「シャンプーのみ」でトリミングを終えることができます。
シャンプー+部分カットをすることもあるでしょう。
シャンプーコースの料金相場は、「¥3500〜¥17000」になります。
カットが必要な犬種の料金相場=¥4500~¥20000
カット不要な犬種の料金相場=¥3500〜¥17000
トイプードルの料金相場=¥8500〜¥12000

地域によって相場は変わります。みなさんの地域ではいくらが相場ですか?小型犬と大型犬の差が大きくてビックリ!大型犬はトリマー複数でやったり、ブローする時間もたくさんかかるので料金が高くなるんですよ。
トリミング料金を抑えたいときにやるべきこととは?
▢クーポンを利用する
サロンや病院などで、「トリミング料金初回〇〇%OFF」や「1ヶ月割引き」、「誕生日割引き」などという言葉を聞いたことはありませんか?
特にサロンは、リピーターを増やしたいと思っているので、「〇〇日以内にご予約いただいたお客様限定」で割引きクーポンをだしたり、「チョーカー」や「おやつ」などの物販をプレゼントして、次回も来店してくれるようにお客様の心を掴もうとしています。
犬を飼う上でトリミングは欠かせないことなので、クーポンを上手に利用して、トリミング料金を少しでも安くしましょう。
▢セルフトリミングをする
前記事で少し取り上げた「ママミング」や、「部分カット」などは、飼い主さん自身でできることもあります。
バリカンも、今は機能がよく安全なものがネットなどで購入できます。
トリミング料金を少しでも抑えたいと考えてる方は、ぜひ、「セルフカット」にトライしてみてください。
万が一失敗しても、プロに任せれば上手にカットしてカバーしますのでご安心ください(笑)
▢カットモデルにだす
トリミング専門学校やサロンなどでは、常時「カットモデル」を募集しています。
生徒さんやトリマーの卵は、“モデル犬”でカットの練習をおこないます。
最終的な仕上げは、学校の先生やサロンの先輩たちが手直しするので、カットがガタガタと変になることはありません。
まれに、病院でもカットモデルを募っている場所はありますが、件数は少ないでしょう。
ただ、気をつけなければならないのは、生徒さんやトリマーの卵はカットに慣れていないため、犬を長時間立たせたり、最悪ケガをさせてしまう可能性があります。
心配な方は、カットの様子を見せてもらったり、予定より少し早めに迎えに行き、遠くからこっそりトリミング風景をみるのもいいかもしれません。
▢部分カットのみ利用する
難しい「顔周りカット」などはトリマーにお願いして、「体はお家でバリカンをいれる」など工夫して、
トリミング料金を安く済ませるのも一つの手でしょう。
お尻周辺は、うんちなどで汚れやすくなるため、長めのバリカンの刃(10ミリや8ミリ)を使い刈るのもいいかもしれません。バリカンを使えば、カットでガタガタになる心配もないですし、失敗しにくいからです。
つむじがあるコは、バリカンを毛流れに沿って平行に入れると「つむじハゲ」にならず成功しやすいです。
クーポン割引きを最大限に使う
セルフトリミングをして節約
部分カットする時にバリカンを使うと時短できれいに仕上がる

とても高価な物販をプレゼントしているサロンや病院もありますよね。私のオススメは、オープン時に足をはこんでみること!です。クオリティが高いおもちゃやおやつのプレゼントをしているところがあるので要チェックです。
まとめ
今回はトリミング料金についてお伝えしてきました。
トリミング料金がどのように決まるのか、サロンと病院の金額の差、トリミング料金の相場などについて
いくつかお伝えしてきました。参考になりましたか?
地域によってトリミング料金は様々ですが、この記事を読んでトリミング料金が少しでも安くなってくれたら嬉しいです。
-
トリマー
【トリマー業界】人手不足の原因は?今後の対策とは
愛犬をサロンや病院に連れて行った時に「あれ?いつものトリマーさんがいない…」 なんて思ったことはあり […] -
トリミングサロン【厳選】トリミングサロンで利用したい“人気オプション”とは?
トリミングサロンを利用する時に、カットやシャンプーコースと合わせて、オプションをつけることはあります […] -
トリマー
【実録】私の「トリマーになって大変なこと」8選!
私達トリマーは、動物の健康と美容を維持して守るために、汗水流しながら日々頑張っています。 しかしなが […] -
トリミングサロン
トリミングにかかる平均時間は?犬種によって変わる?
みなさんは、「トリミング時間」に疑問を抱いたことはありますか? 「シャンプーするだけなのに、どうして […] -
トリマー【トリマー】とは?どんな仕事なの?トリミングをして「嬉しかったこと・辛かったこと…
動物と関わることができて、楽しそうなイメージがあるトリマー業界。 しかし、前記事にも書いた通り「人間 […] -
トリミングサロン【お得になるかも!】トリミング料金相場は?料金表はどうやって決まるの?
ペットを飼うご家庭は年々増加しています。 トリミングが必要な犬種も多い中、やはり気になるのが「料金」 […]