以前の記事で、トイプードルとビジョンフリーゼのトリミング方法をお伝えしました。今回の記事では、みなさんからご要望があった、どの犬種でも対応ができる!簡単な【トリミングのやり方】についてお伝えしていきます。

用意する道具
ご自宅で愛犬をトリミングするときに、いくつか準備する道具があります。しかし必ず全部揃えなくても大丈夫です。高額なものを揃える必要はなく、安くても使いやすいもので問題ありません。
- バリカン
- コーム
- 綿棒・コットン
- 爪切り
ハサミ
ハサミの種類にも色々な物があるので、悩む人も多いでしょう。ご自宅でのちょっとしたお手入れの場合、高価なものを購入する必要はありません。手頃な価格の、手にフィットするものが適切です。
バリカン
バリカンは、小回りがきく0.5〜1ミリのミニバリカンと、身体全体を短くする普通のタイプの物が2つあると便利です。
コーム
コームはステンレス製の軽いものを選ぶと使いやすいです。長すぎず、短すぎないものをおすすめします。
綿棒・コットン
綿棒は耳掃除をするときに便利です。奥まで入れ過ぎないように注意してください。目周りを拭くためにコットンがあるといいでしょう。
爪切り
止血剤、ギロチン、ハサミ、ニッパータイプの物があります。ギロチンは最初怖い印象がありますが、少しずつ切っていけば大丈夫です。無理はせず、できない場合はプロにお任せしましょう。
用意するものは以上になります。部分的にできれば問題ありませんので、無理しない程度に準備してくださいね。
基礎となる手順
本来はシャンプー+ドライングをしたあとにカットになりますが、今回はシャンプーの工程をとばしてお伝えします。はじめてのトリミングでは、細かいことを言われても、何をどうしたらいいのか分からないですよね。安心して下さい。
基礎となるベースを覚えてしまえば、あとは補助的なことをするだけです。まずはベースの簡単な作業をお伝えしていきます。
STEP1:爪切り、耳掃除
爪には血管があります。深爪すると思った以上に血が噴き出て焦ります。深爪に気をつけながら少しずつ切ります。ポイントは、バツんと平行に切るのではなく、角を切っていくように端から徐々に切るようにしていきましょう。
切っていくと湿った部分がでてきます。この湿った部分が血管のサインなので、これ以上は切らないようにしてください。
耳掃除は、綿棒かコットンに耳洗浄剤をつけて優しく愛犬の耳を拭きます。あまりガシガシ拭くと皮膚を傷めるので注意しましょう。シャンプー前に、肛門絞りの作業がありますが、コツを掴まないで臨むと、肛門や皮膚を傷つけてしまいます。
今回は簡単なトリミングのやり方をお伝えするので割愛します。気になる人は、サロンや動物病院でお願いしましょう。
STEP 2:バリカンをかける
飼い主さんが、どのくらいの長さにしたいのかでバリカンのミリ数が変わります。バリカンは本体と刃が別売りで、本体に適したメーカーの刃を購入しないと使用できません。
本体と刃が一体化している商品もありますので、自分のお好みで選びましょう。
STEP 3:ハサミで整える
ハサミにも色々な種類がありますが、はじめはすきバサミで整える程度にしましょう。バリカンで刈りきれなかった、はみ出した毛を整える程度で大丈夫です。足先は丸をイメージして切ると全体的に綺麗に見えます。
カットする際は、刃の向きや怪我に気をつけて下さい。
STEP 4:余分な毛をドライヤーで飛ばす
愛犬にドライヤーをあてると、ブルブルして毛を飛ばしてくれます。サーッとドライヤーをあて余分な毛を飛ばしましょう。
STEP 5:コームで整える
最後の工程は簡単です。毛流れに沿って、コームでとかします。このときに、毛玉の有無のチェックもできます。全体にコームを入れたら完成です。

はじめは、耳掃除・爪切りがこわいですよね。最初から完璧にトリミングはできないので、できる範囲で気長にやりましょう😄
時短の裏技
道具と手順の次は、手早く簡単に仕上げるポイントをお伝えします。
バリカンで刈れる箇所はなるべく刈る
トリマーもやっている裏ワザです。バリカンの方がミリ数が揃っているので、均一に被毛を整えることができます。バリカンで刈れる箇所はできるだけ刈るようにしましょう。時短にもなります。
余った毛は、すきバサミで切る
バリカンで刈りきれなかった被毛は、一気にカットしようとせずに、すきバサミで少しずつ切りましょう。
嫌がるときはそこでストップ
飼い主さんだと甘えていうことを聞かない場合があります。そんな時は、無理をせずに一旦気分転換してみるのもいいです。
同じことをしても、時間を置けばおとなしくしてくれることもあるので、嫌がるときは、一旦ストップして気分をリフレッシュしましょう。
顔は難易度が高いので無理してやらない
顔は一番目立つところです。目立つからこそ、重要でもあります。顔には危険なスポットがたくさんありますよね。目や口回りは特に危険です。急に動くこともあるので、注意が必要です。
可愛くカットしたい気持ちもありますが、保定が難しく難易度が高いです。時間もかかってしまうので、ある程度頑張ってカットしたら、あとはプロに任せましょう。
まとめ
トリミングサロンに出すまでもないけど、伸びて気になったり、なかなか自分の好みのカットに辿りつけないとサロン難民に悩んでいる方もいるでしょう。そんなときは、ご自宅でお手軽・簡単にお手入れできると便利ですよね。ぜひポイントを抑えて実践してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、また。
参照:hometrimmer.net/記事/トリミングサロン/トイプードルのトリミング/、 hometrimmer.net/記事/犬のあれこれ/ビションフリーゼ/