驚愕!えっ?!【トイプードル】が気持ち悪い?アンチプードル派がなぜ存在するのか!?

\ペットの登録で、いつでも10%引き/

以前の記事で、「不動の人気トイプードル」についてお伝えしました。愛くるしい姿で誰もが好きですよね。しかし、世の中には【アンチトイプードル派】が存在することをご存知ですか?

今回の記事では、【アンチプードル派】がなぜ苦手意識を持つのかを深掘りしてお伝えしていきます。

トイプードルの好きなところ・嫌いなところ

基本的には人気が続くトイプードルですが、みんなが思う【好きなところ・嫌いなところ】はどんなところなのでしょうか?まとめてみました。

好きなところ

  • 家族愛が強い
  • 活発で明るい
  • 利口
  • 友好的
  • 考えながら体も使う遊びが好き

利口なのでとても飼いやすいイメージがありますよね。それに対して、嫌いなところをみてみましょう。

嫌いなところ

  • 無駄吠えが多い
  • 落ち着きがない
  • 嫉妬深い
  • 噛み癖がある

トイプードルアンチ派とは?

そもそも、よく耳にするアンチとはどういう意味なのでしょうか。アンチとは、アンチ=antiと書き「反対」や「対抗」という意味があります。 固有名詞に付いて、そのものに対する嫌悪・否定の意味でも用いられることがあります。

芸能人でもそうですが、人気がある物の裏には必ず“アンチ”が存在しますよね。トイプードルに“アンチ派”が存在するということは、それだけ人気が高いからではないでしょうか。

流行りはいつか衰退しますが、長い間ブームが続いていることを考えたら、トイプードルには根強いファンがいることも確かです。

ひろこ

トイプードルに“アンチ派”が存在するのですね!人それぞれ感じ方は異なりますね。

苦手な原因BEST5

では、そんなアイドル的存在の「トイプードル」を苦手だと感じる原因は、一体なんでしょうか?ランキング形式でご紹介していきます。

  • 1位 落ち着きがない
  • 2位 嫉妬深い・独占欲が強い
  • 3位 鳴き声がうるさい・よく吠える
  • 4位 お手入れに時間もお金もかかる
  • 5位 外見が嫌い

以上のことが、「トイプードルが嫌われてしまう原因TOP5」になります。先程書いた“嫌われる理由”と重複しているところがありますが、細かくお伝えしていきます。

まずは第5位から。

5位の「外見が嫌い」は、トイプードルの外見は特徴的でカーリーな被毛ですよね。体も細く、太りにくい性質の子もいます。顔の割に目が小さく、バランスが悪い顔つきの子もいます。見る人が見れば、気持ち悪いと感じる人もいるみたいです。

4位の「お手入れに時間もお金もかかる」は、トイプードルはトリミング犬種です。毎月のお手入れは欠かせません。被毛はカーリーなため、こまめにブラッシングをしないと毛玉やもつれの原因になります。また、トリミングに出す際の費用なども、毎月〜数ヶ月に一度のペースになると結構な金額になります。

3位の「鳴き声がうるさい・よく吠える」は、トイプードルの鳴き声は甲高くよく通ります。また、カマって欲しい甘えん坊なため、鳴いて自己表現をすることが多いです。人間の言葉を話せないので鳴いて何かを訴えているのかもしれませんね。

2位「嫉妬深い・独占欲が強い」は、家族愛が強く、自分だけを見てほしいと感じやすいトイプードルは、飼い主が他のことに夢中になると全力で阻止しようとします。意味もなく邪魔をするのではなく、飼い主と遊びたい気持ちや、こちらを向いて欲しい気持ちがそういった行動をさせてしまうのです。

気になる第1位は…「落ち着きがない」です。活発なため、とにかくずっと動いていることが多く、頭が良い分、悪知恵も働きます。飼い主を困らせるのは、相手をして欲しいや寂しいといった感情のため、個人的には可愛らしいと感じてしまいますね。

気持ち悪い?!

苦手な理由で一番驚いたのは、トイプードルのことを「気持ち悪い」と思う人が一定数いることです。何がそんなに気持ち悪いのかを調査しました。

  • 顔が嫌い
  • ぬいぐるみみたい(テディベア)で犬の感じがしない
  • 人工的
  • ぶりっこにみえる
  • そもそも犬嫌い
  • 臭い

以上のような事柄が挙げられています。見た目は好みがあるので、何とも言いがたいですが、「性格的な部分を苦手」と感じる人も結構多かった印象です。

可愛いらしさを人工的に思い、犬の感じがしないという意見もありました。

性格的にも「わたしって可愛いでしょ?」と自分の見せかたを理解しており、アピールしているかのように見えるそうです。犬らしいちょっぴりおバカな一面がないのも気持ち悪いと言われる理由の一つでしょう。

お金持ちの年配の方や、若い女性がファッション感覚で飼っているイメージが定着しています。アクセサリーのように扱われている印象が強いため嫌悪感を抱きやすいのかもしれません。

臭いに関しては、まったくの無臭の犬もいれば臭いがキツい犬もいますよね。犬種によって異なります。トイプードルの臭いが苦手な人や、もともと犬嫌いな人が生理的に無理だと思い、より臭いと感じやすいのです。

ひろこ

気持ち悪い!なんてびっくりしますよね。苦手な人も確かに存在するのかもしれませんね。

嫌いな人が飼うとどうなる?

嫌いな人が、何らかの理由でトイプードルを飼ったらどうなるのでしょうか?まず最初に考えられるのが虐待です。やむを得ない理由で飼うこともあるかと思います。

しかし、苦手意識があるものに対して、人は「無視するか・攻撃するか」の二択の対応をする人が多いのではないでしょうか?

無視もある意味ネグレクトなので、虐待の一部にあたるかもしれません。トイプードルのことを嫌いだけど、どうしても飼わなければならない理由がある人は、第三者に相談して回避するか、または里親に出したほうがお互いのためになるといえます。

まとめ

今回は、少々ネガティブな記事になりました。トイプードルは、人気があるからこそ【アンチ派】もいるんですね。とても興味深いと感じました。

犬があまり好きではない人もいると思います。それは個人の自由で、誰にも否定できません。多少、落ち着きがない印象はありますが、それをカバーする愛くるしさがあるので全て許せますよね。

嫌いだからと、冷たくするのではなく、良いところを見つけて歩み寄ってあげてくださいね。

※決してトイプードルを否定する記事ではございません※

最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた。

※参考記事:https://hometrimmer.net/記事/トリミングサロン/トイプードルのトリミング/

\ペットの登録で、いつでも10%引き/

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、有名作家のもとでアシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKC資格取得。現在はトリミングサロンで働きながら記事を制作。一児のシングルマザー。