ポメラニアンは、その愛らしい外見と活発な性格で多くの人々に愛されている犬種です。そんなポメラニアンの中でも、近年特に人気を集めているのが「たぬきカット」です。今回の記事では、ポメラニアンのたぬきカットの基本、頻度、ポイント、さらに注意点まで詳しく解説していきます。
ポメラニアンのたぬきカットとは?
たぬきカットは、ポメラニアンを可愛らしい、たぬきのような外見に仕上げるカットスタイルです。ポメラニアンの柴犬カットに比べると、ボディの毛が長めで、お顔にもボリュームを持たせているのが特徴です。たぬきの顔は横長なので、ポメラニアンのお顔を横にふっくらさせた感じに仕上げます。
ポメラニアンのたぬきカットの特徴
ポメラニアンのたぬきカットは、愛らしさと個性を引き立てる人気のスタイルです。このカットを成功させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。以下に、たぬきカットの特徴的な要素をまとめましたので、参考にしてください。
- 顔を横に丸く仕上げる
- ボディの毛は比較的長めに保つ
- お尻は丸く桃尻に仕上げる
- 耳も丸くカットする
これらのポイントを押さえることで、愛犬のポメラニアンを可愛らしい、たぬきのような姿に仕上げることができます。ただし、初めての方や不安な方は、経験豊富なプロのトリマーに相談することをおすすめします。
ポメラニアンのたぬきカットの基本手順
ポメラニアンのたぬきカットは、愛らしさと個性を引き立てる人気のスタイルです。ここでは、プロのトリマーが行うたぬきカットの基本的な手順をご紹介します。手順を理解することで、トリミングの過程をより深く知ることができ、愛犬のケアに役立ちます。
1. 準備
たぬきカットを始める前に、以下の道具を準備しましょう。
- コーム
- トリミング用のハサミ(ストレートシザーとカーブシザー)
- すきバサミ
- バリカン
2. ブラッシング
カットの前に、しっかりとブラッシングを行います。ポメラニアンは下毛が抜けやすく、毛量も多いため、皮膚から毛先に向かって丁寧にブラッシングします。
3. 顔のカット
たぬきカットの要となる顔のカットを行います。
- ストレートシザーやカーブシザーで顔の輪郭を丸く整えます。
- すきバサミで毛量を調整しながら、ふっくらとした印象に仕上げます。
- 目の周りの毛は、視界を妨げないようにカットします。
- 耳も丸くカットし、たぬきらしい印象を強調します。
ポメラニアンは直毛でハサミの跡が残りやすいので、慎重にカットしましょう。
4. ボディのカット
たぬきカットでは、ボディの毛は比較的長めに保ちます。
- 全体的なバランスを見ながら、必要に応じて長さを調整します。
- 胸や脚の毛は、自然な印象を保ちつつ、すっきりとした印象になるようカットします。
5. 桃尻のカット
たぬきカットの特徴的な部分である桃尻を作ります。
- お尻の毛を斜め45度でカットします。
- ハサミを丸く内側に入れていくように動かし、丸みを出します。
- 尻尾の付け根あたりから斜め45度くらいで真っ直ぐカットします。
- 肛門周りは汚れやすいので、周りの毛より短めにカットします。
6. 仕上げ
- 全体のバランスを確認し、必要に応じて微調整を行います。
- ボディと顔の境目をすきバサミで馴染ませます。
以上が、ポメラニアンのたぬきカットの基本的な手順です。ただし、これらの作業には高度な技術と経験が必要なため、初心者の方が自宅で試すことはおすすめできません。まずは、愛犬の安全と美しい仕上がりのために、プロのトリマーに依頼することをお勧めします。
前後上横から見るたぬきカットのポイント
基本的な準備や手順の仕方を把握したら、次は前後上横から見たカットポイントを解説していきます。
図の説明
1.真上から見た形
顔からお尻へ自然につながるようにします。ウエストはあまり絞らず、自然か形にします。
2.横から見た形
後頭部の丸みをやや出しながら、背線を尻尾の付け根へとつなげます。胸のつくりは、やや鳩胸ぎみに作り、タックアップははっきり目にだしながらも、お腹のカーブは緩やかにつくります。飾り毛は、少し大きめの三角形を意識しながら残すようにしましょう。
3.後ろから見た形
お尻の下の部分はハッキリ出し、桃尻になるようにします。ポメラニアンのお尻は可愛らしさを引き出すポイントにもなるので、ぽってりとした印象に仕上げるよ良いでしょう。
4.前から見た形
顔の側面と首をつなげて、正面から見て丸く見えるように仕上げます。顎の下から胸にかけての毛は、境をつけず自然につなげるようにしましょう。
以上、4点を意識しながら可愛らしいポメラニアンのたぬきカットを目指しましょう!
ポメラニアンのたぬきカットのメリット
ポメラニアンのたぬきカットには、いくつかの魅力があります。まず、ポメラニアンの可愛らしさを引き立てることができる点が素晴らしいです。愛犬の特徴を活かしながら、より愛らしい印象を与えてくれます。
また、毛が長すぎないため、日常のお手入れが比較的楽なのも嬉しいポイントです。たぬきカットは季節を問わず楽しめるスタイルなので、どんな時期でも愛犬を可愛く見せることができます。
そして、ポメラニアンの自然な毛質を活かすことができるため、健康的で美しい仕上がりになります。愛犬との素敵な時間をより楽しむために、たぬきカットはとてもおすすめです。
ポメラニアンのたぬきカットの注意点
たぬきカットをする際には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。まず、顔の毛を短くしすぎないように気をつけることが大切です。愛犬の可愛らしさを保つためには、適度な長さを残すことがポイントです。また、初めてカットをする場合は、毛質が変わる可能性があるため、慎重に進める必要があります。
ポメラニアンのたぬきカットの頻度とコスト
たぬきカットを維持するためには、定期的なトリミングが必要です。ポメラニアンは毛が伸びるスピードが早いため、ベストな状態を保つには1ヶ月に1度程度のトリミングが理想的です。
東京などの都市部では、シャンプー+カット料金が6,000〜8,000円程度のサロンが多いようです。中には顔だけを2週間おきにカットする飼い主さんもいるようですが、これはコストがかかるため、個人の判断で決めましょう。
ポメラニアンの自宅でのケア
プロにトリミングをお願いする間も、自宅でのケアは愛犬の健康と美しさを保つ上でとても大切です。毎日のブラッシングは、抜け毛を取り除き、毛玉を防ぐ重要な作業です。柔らかいブラシで優しく丁寧にブラッシングすることで、愛犬の被毛を美しく保つことができます。
シャンプーは月に1〜2回程度が目安となります。ポメラニアンは被毛が豊かなので、適切な頻度でケアすることが大切です。また、耳や目のケアも忘れてはいけません。耳掃除や目やにの除去を定期的に行うことで、愛犬の健康を守ることができます。
爪切りも重要なケアの一つです。爪が伸びすぎると歩行に支障をきたしたり、引っかき傷のリスクがあるため、定期的に切ることをおすすめします。これらのケアを愛情を持って行うことで、愛犬との絆もより深まるでしょう。
ポメラニアンのたぬきカット以外の人気カットスタイル
ポメラニアンには、たぬきカット以外にも人気のカットスタイルがいくつかあります。まず「柴犬カット」は、柴犬のような印象に仕上げるスタイルです。このカットは、ポメラニアンの特徴を活かしつつ、少しシャープで凛々しい印象を与えます。たぬきカットと同じくらい人気が高いです。
次に「テディベアカット」というスタイルがあります。これは、まるでぬいぐるみのようなふわふわの印象に仕上げるもので、愛らしさが際立ちます。特に小さなお子さんや女性に人気のあるスタイルです。
最後に「ライオンカット」があります。このスタイルは、顔周りの毛を残してボディを短くカットすることで、まるでライオンのような見た目になります。個性的でインパクトのあるスタイルを求める方におすすめです。ライオンカットは、チワワの飼い主さんにも人気があります。
これらのカットスタイルは、それぞれ異なる魅力を持っているので、愛犬の個性や飼い主さんの好みに合わせて選ぶことができます。
まとめ
ポメラニアンのたぬきカットは、ポメラニアンの自然な毛質を活かしつつ、可愛らしさを引き出すスタイルです。顔を横に丸く仕上げ、ボディの毛を適度に残すことで、たぬきのような愛らしい印象を作り出します。
ポメラニアンのたぬきカットを成功させるためには、一旦、プロのトリマーに依頼することをおすすめします。また、定期的なトリミングと自宅でのケアを組み合わせることで、愛犬の美しい姿を保つことができます。
愛犬の個性や生活スタイルに合わせて、最適なカットスタイルを選んでみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました☺