【トリマーやめとけ】と言われる理由とは?否定的な背景と向き合い方を解説!

「トリマーになりたい」と夢を語ったとき、「トリマーやめとけ」と言われた経験がある方もいるかもしれません。その一言に不安を感じたり、自分の選択に迷いを抱えたりすることもあるでしょう。なぜそんな言葉が出てくるのでしょうか?

今回の記事では「トリマーやめとけ」と言われる背景、具体的な理由、そしてそれをどう受け止めていくべきかについて深く掘り下げていきます。

世間がトリマーをどう見ているか?

まず、トリマーに対する一般的なイメージを確認するため、いくつかのアンケートや調査結果を見ていきましょう。

1.トリマーの仕事に関する調査

日本国内で実施されたある職業満足度調査では、トリマーに対する評価が以下のように分かれました。

  • 「大変そう」:62%
  • 「やりがいがありそう」:45%
  • 「収入が低そう」:58%
  • 「憧れる職業」:32%

このデータからもわかるように、「大変そう」「収入が低そう」といったネガティブなイメージが多くを占めている一方で、憧れを持つ人も少なくありません。

2.離職率の高さ

厚生労働省が発表したデータによると、トリマーの平均離職率は約40%とされています。これは全職種の平均離職率(約30%)よりも高く、「トリマーやめとけ」と言われる背景として、仕事の厳しさが影響している可能性が伺えます。

出典:職業情報提供サイト(日本版O-NET)

3.収入に対する満足度

さらに、トリマー経験者を対象としたアンケートでは、「現在の給与に満足している」と回答した人はわずか25%に留まりました。これは他の職種に比べても低い水準で、特に若手トリマーにおいて不満が顕著です。

なぜ「トリマーやめとけ」と言われるのか?

「トリマーやめとけ」と言われる理由は、必ずしも悪意からではありません。むしろ、その言葉の背景には、トリマーという仕事の大変さを知る人たちの経験が隠されています。たとえば、収入の低さや体力的な負担、精神的なストレスが理由として挙げられます。

特に収入面では、トリマーの初任給は一般的に低めです。働き始めて数年はなかなか安定せず、地方や小規模なサロンで働く場合には月収が15万円に届かないこともあります。そのため、経済的な安定を求める人にとっては厳しい現実かもしれません。

また、トリマーの仕事は体力的にもハードです。立ちっぱなしの作業が続くことが多く、長時間トリミングをする中で腰痛や関節痛に悩む人も少なくありません。特に大型犬や暴れる犬のケアを行う際には腕力や瞬発力も必要で、これが大きな負担となることがあります。

精神的なストレスも見逃せない要因です。トリマーは犬と触れ合う癒しの職業と思われがちですが、実際には飼い主さんからのクレームや無理な要求に応える場面も多く、ストレスが溜まる職種でもあります。犬そのものの気性によっては噛まれたり引っかかれたりする危険もあり、緊張感を持って臨まなければならない状況が少なくありません。

世間の「やめとけ」声を深掘り

それでは、「トリマーやめとけ」と言われる理由を世間の声や実際のデータから見ていきます。

理由1:収入の低さ

「トリマーの仕事は好きだけど、生活が苦しい」という声は少なくありません。特に、初任給は月収12万~15万円程度とされ、全国平均給与に大きく届かないのが現状です。厚生労働省のデータによると、トリマーの平均年収は約250万円前後で、他の職種と比べて低い水準にあります。このため、「将来を考えるとおすすめできない」と感じる人が多いようです。

理由2:体力面での負担

トリマーの仕事は、犬の毛を整えるだけではなく、長時間立ちっぱなしで作業をする必要があります。さらに、大型犬を扱う際には体力的な負荷も大きく、若い頃は問題なくても年齢を重ねるにつれて続けるのが難しくなることもあります。実際に、離職者のうち約30%が「体力的な限界」を理由に挙げているというデータもあります。

理由3:精神的なストレス

トリマーは犬だけでなく、飼い主さんとも密接に関わる仕事です。飼い主さんからのクレームや高い要求に応える中で、ストレスを感じる場面が少なくありません。アンケートでは、現役トリマーの50%以上が「精神的な負担を感じている」と回答しており、「噛まれること」や「無理な注文への対応」がストレスの主な原因とされています。

理由4:将来性への不安

トリマーは資格がなくても始められる職業ですが、その分、キャリアパスが限られていると考えられがちです。特に「独立したい」という希望を持つ人が多い一方で、資金やノウハウが不足して挑戦を諦める人もいます。「将来の安定が見えにくい」という点が、辞めたほうが良いという声につながっています。

ひろこ

収入面の不安を解消するには、技術力を磨いて指名客を増やしたり、副業や独立を視野に入れると可能性が広がりますよ。

トリマー経験者の声を紹介

「やめとけ」と言われる背景をさらに具体的にするため、実際の経験者の声をいくつかご紹介します。

20代・女性トリマー

「犬が好きでトリマーになりましたが、初任給が想像以上に低く、親にも心配されました。体力的にも大変で、大型犬を扱うときは本当に腰が辛いです。それでも、飼い主さんに感謝される瞬間があるから、なんとか続けています。」

30代・男性元トリマー

「5年ほどトリマーをしていましたが、収入が上がらず将来が不安で辞めました。好きな仕事だったので迷いましたが、生活を考えると難しかったですね。ただ、独立すればもっと稼げる可能性もあると感じます。」

40代・女性トリマー

「やりがいはありますが、若い頃に比べて体力的な負担が増えてきました。それでも犬たちの笑顔が見られるのは嬉しいです。新人の頃はよく『この仕事続けられる?』と聞かれましたが、今では自分のペースで働いています。」

ひろこ

「収入が思っていたより低い…」と感じている方は少なくありません。 特に初任給の低さに驚く人も多いですよね。独立して自分のサロンを開くことで収入を大きく伸ばせる可能性もあります。 まずは、できる範囲で資格を取得したり、講習会に参加してスキルアップを目指してみるのがおすすめです。ペット関連の商品販売やサービスを始めると収入の助けになるかもしれません。

「やめとけ」と言う人は誰なのか?

「トリマーやめとけ」と言ってくるのは、実はあなたを大切に思っている人たちであることが多いです。たとえば家族の場合、収入の低さや将来の安定性を懸念しているのかもしれません。「安定した仕事に就いてほしい」「将来生活に困るのでは?」という心配が言葉の背景にあります。

一方で、トリマー経験者が「やめとけ」と言う場合、実際の現場の厳しさを知っているからこそ、そのように忠告します。給与が低いことや体力・精神力の負担が大きいことを理由に、「この仕事、本当に好きじゃないと続けられない」と警告することがあるのです。

また、友人や知人からの「やめとけ」は、職業に対する誤解や偏見が原因であることもあります。「犬が好きだからって仕事にするのは大変そう」「そんな仕事で生活できるの?」というイメージから、何気なく発している場合も多いです。

「トリマーやめとけ」と言われたときの対処法

「やめとけ」と言われたとき、ただ不安に感じるだけではなく、その言葉をどう受け止めるかが重要です。まず、自分自身が「なぜトリマーになりたいのか」を改めて考えてみることをおすすめします。犬が好きだからという理由だけではなく、「地域で信頼されるトリマーになりたい」「犬たちの健康を支えたい」といった具体的な目標を言葉にすると、自分の意思を再確認できるはずです。

また、収入面や将来性に対する不安を解消するためには、実際に働いているトリマーの事例を調べたり、キャリアアップの道を模索したりすることが大切です。たとえば、訪問トリミングや自宅サロンの開業を視野に入れることで、収入を増やす選択肢を広げることができます。資格を取得してサービスの幅を広げることも、キャリアアップの一つの方法です。

体力面での不安を感じる場合には、日頃からストレッチや軽い運動を取り入れることで、立ちっぱなしの作業に耐えられる体力を養うことが可能です。腰痛を予防するために、トリミングテーブルの高さを調整するなどの工夫も有効です。

精神的なストレスを軽減するためには、仕事とプライベートのバランスを大切にし、リフレッシュする時間を確保することが必要です。趣味を楽しんだり、同業者と情報交換をすることで、気持ちをリセットできるでしょう。

トリマーの魅力を再認識する

「トリマーやめとけ」と言われる理由には現実的な課題がありますが、それを上回る魅力がこの仕事にはあります。犬の健康や美しさをサポートすることで飼い主さんに感謝される瞬間は、トリマーならではのやりがいです。犬との信頼関係を築けることや、地域のペットライフに貢献できることも大きな魅力といえます。

さらに、スキルを磨けば独立するチャンスも広がります。訪問トリミングや自宅サロンの開業など、自分らしい働き方を選べる可能性もあります。

まとめ

「トリマーやめとけ」という声には現実的な課題が隠されています。しかし、それは決して乗り越えられない壁ではありません。むしろ、自分の夢や目標を明確にし、努力を続けることで「やめとけ」と言われても胸を張って進んでいける道が見つかるはずです。

もし「トリマーとしてやっていけるか不安」と思っているなら、まずは自分の理想の働き方を描いてみてください。そして、現場の厳しさを理解した上で、あなたにしかできないトリマー像を作り上げていきましょう!最後までお読みいただきありがとうございました☺

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、「走れ!T校バスケット部」作者のもと、アシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKCトリマー・ハンドラー資格取得。トリミングサロン、動物病院、個人店経営の経験後、現在は母校の専門学校で運営の手伝いをしながら、記事を制作。18歳の息子をもつシングルマザー。