トリマーの休日はどのくらい取れるのか?経験談と具体例から徹底解説!

愛されるペットと共に過ごす時間は喜びですが、担当するトリマーの労働環境は一体どうなっているのでしょうか。彼らの休日はどのくらいあり、それは十分なのでしょうか。このブログでは、トリマーと労働条件、ワークライフバランス、繁忙期と休日調整、そしてスケジュール管理と休み割り当てのコツについて、詳しく解説します。

1. トリマーと労働条件:一般的な休日の実態

ペットトリマーとして働く人々は、動物を労わりながら美しい姿に変えていくプロフェッショナルです。しかし、かわいらしい動物相手の仕事というイメージとは裏腹に、トリマーの労働条件は厳しいものがあります。一般的な休日の取得が難しい場合も少なくありません。例えば、平日休みを取る代わりに週末に働くといった不規則なシフトが一般的であること、また、繁忙期には休日を返上して働くことが求められることもあります。このような状況は、トリマーのメンタルヘルスやプライベートの充実に大きな影響を与えることでしょう。

1.1. 労働契約で定められた休日の基準

トリマーの労働契約における休日の基準は、サロンごとに大きく異なります。多くの場合、国の定める法定休日を基本としつつ、それに加えてサロン独自の定休日を設ける場合があります。ただし、トリマーの労働はペットの予約状況に左右されるため、休日が不定期であることも少なくありません。

また、雇用契約がパートタイムやアルバイトとして結ばれている場合、労働時間や休日がフレキシブルである反面、安定した休日の確保が難しいという現実もあります。こうした背景から、トリマー自身が自らの労働条件を理解し、適正な休日を確保していく意識を持つことが重要です。

1.2. トリマーとオーバーワーク

トリマーの職業は、その物理的な負荷のみならず、精神的なストレスも伴う仕事です。常に細やかな気配りが必要であり、犬や猫といった動物が示す些細なサインを読み取る力が求められます。このような緊張状態が続く中、休日が十分に取得できていないと、心身のオーバーワークに繋がりやすくなります。

ストレスの蓄積は仕事の品質にも影響を及ぼし、いわゆる「ワンオペ」状態での勤務が求められがちな小規模サロンではさらに顕著になる傾向にあります。適切な休息は、トリマーが持続可能なキャリアを築くために不可欠なのです。

トリマーあゆみ

「かわいい犬と触れ合える仕事でいいな」なんて言われることもありますが刃物を使ったり、爪を切ったり、綺麗にブローしたり、常時集中力を求められる仕事です。立ち仕事なので体も疲れますが、頭も疲れる仕事なのでしっかりと休息をとらなければどんどん疲労は溜まっていきます。

1.3. 法定休日とトリマー業界との関係性

日本では労働基準法によって、1週間に1日以上の休日が保障されています。しかし、トリマーが働くペットサロン業界では、顧客サービス業という性質上、法定休日である日曜日や祝日も営業することが一般的です。それに伴い、トリマーは休日を平日に振り替えることが多く、社会的なイベントに参加しにくかったり、家族や友人との時間を合わせることが難しいという事情も生じます。

さらに、繁忙な時期には法定休日であっても出勤を余儀なくされることがあり、トリマーとしての働き方と法定休日の関係性は複雑な構造を持っています。この問題に対し、業界全体で休日取得の現状を見直し、労働者の権利として適切な休息が確保されるような動きも求められているのです。

2. ワークライフバランスとトリマーのキャリア

トリマーとして働く上で、バランスのとれた生活をおくることはとても重要です。トリマーは動物の美容師であり、ペットの健康や美観を維持するために重要な役割を担っています。しかし、この仕事は体力的にも精神的にも要求されるものであり、休むことなく忙しく働き続けると、やがてパフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。

効率的な仕事を継続するためには、適切な休日取得が不可欠で、心身の疲労を適切に回復させることが必要です。職場においても、個々のトリマーが長く働けるように、ワークライフバランスの取り組みが求められるのです。

トリマーあゆみ

犬は敏感にこちらの焦りや苛立ちに気づきます。疲れがたまって犬に優しく接することができないと、トリミング中にいつもお利口な犬が落ち着きがなくなることもあります。いつも平常心でいるためにも、疲れをためないことが大切です。

2.1. 業界内での休日取得の傾向

トリマー業界における休日の取得はさまざまです。多くのトリマーは小さなペットサロンや動物病院で働いており、それぞれの施設によって休日の数や取得のしやすさは大きく異なることがあります。一部のサロンでは長時間労働が常態化しており、休日取得が難しい状況にある一方で、従業員の働きやすさを重視する場所も存在します。

経営者の理解や認識、そして業界全体の労働環境に対する意識が休日取得の傾向に大きく影響を与えることが多いのです。トリマーにとっても、自身のキャリアパスを考える上で、休日の取得状況は重要な選択基準となります。職場選びにおいては、休日取得が容易な環境を見極めることが肝心です。

2.2. トリマ―のストレスマネジメント

トリマーの仕事は動物と深く関わるため、心温まる瞬間も多いですが、時にはストレスがたまることもあります。特に行動が予測できない動物を取り扱うため、注意深く作業を進めなければならず、神経をすり減らすことがあります。

加えて、飼い主とのコミュニケーションにおけるトラブルや期待のギャップがストレスになることもあります。したがって、ストレスマネジメントがこの職業にとって不可欠です。休息日に趣味に没頭するなど、心身ともにリラックスできる時間を作ることが重要です。また、定期的に休暇を取り旅行するなどして、仕事から離れたフレッシュな気持ちでリフレッシュすることもオススメします。

2.3. プライベート時間の確保とキャリアパス

プライベートの時間をしっかり確保することは、トリマーとしての長期的なキャリアを築く上で欠かせません。個人の時間を持つことで、家族や友人との関係を深めることができ、また趣味や自己成長に時間を割くこともできます。

トリマーとしてスキルアップを目指す場合には、随時勉強や研修が必要ですが、それらに取り組むための時間も必要になります。自身の健康や家庭、キャリアなど様々な要素をバランスよく管理することで、仕事においても高いパフォーマンスを維持できるでしょう。キャリアパスをしっかりと描き、職場環境と自身の理想のバランスを見極め選択することが大切です。

3. 繁忙期とトリマーの休日

トリマーは、動物たちを美しく保つために欠かせない役割をになっています。しかし、彼らがどのくらいの休みを取れるのかは、あまり知られていません。特に繁忙期は、多くのペットオーナーがサロンを訪れ、トリマーのスケジュールは非常にタイトになりがちです。この期間中に休日をどのように確保し、またどのようにして体力と精神的なバランスを保つのかは、トリマーにとって大きな課題となっているのです。

3.1. トリマーが直面する繁忙期の実態

繁忙期のトリマーの日々は、朝早くから夜遅くまで細かくスケジュールが組まれ、連続して動物たちのカットやシャンプーを手がけることになります。この時期には、通常よりも多くの仕事量が予想されるため、体力的にも精神的にもかなりの負担がかかります。

さらに、繁忙期では、顧客からの要望も高まるため、それに応えるための高い技術と速さ、そして忍耐力も求められ、トリマー自身の休息時間は大幅に削減されることとなります。このような激務のため、トリマーの中には繁忙期を乗り切るためには体力を貯めておく、といった戦略をとる人もいるでしょう。

3.2. 繁忙期における休日シフト調整の戦略

繁忙期の業務を乗り切るためには、休日のシフト調整がカギをになってきます。ペットサロンでも、繁忙期に入る前に従業員間で休日のシフトを事前に調整する店舗もあります。こうすることで、トリマー個々人の体力と精神状態を維持するとともに、顧客へのサービスの質を一定に保つことが可能になるのです。

たとえば、繁忙期には従業員が交代で週末休みを取得することで、休日をうまく分散させるなどの方法が考えられます。また、長時間労働の防止として、一日の就業時間の上限を設けるなどの工夫も重要でしょう。

トリマーあゆみ

人の美容院と近い部分があり、夏場と年末はトリマーにとっても繁忙期になります。どうしても休みが取れず連勤になることもあります。スタッフが多い職場なら、休みをうまく振り分けるべきですし、スタッフが少ない場合は無理にスケジュールを詰めすぎないことも必要です。売り上げが良くても、スタッフの疲れがたまって技術力や集中力の低下によってお客さんに迷惑をかけたり、リピートにつながらなければ意味がないからです。理解のある経営者のもとで働くことが重要です。

3.3. 顧客ニーズと繁忙期のスケジューリング

繁忙期におけるスケジューリングは、顧客のニーズに応えつつトリマーの体力を考慮に入れる必要があります。たとえば、ピークタイムには予約を厳選し、オフピーク時には比較的軽めの施術を計画するなど、時間帯によって施術の種類を調整することが有効でしょう。

また、ペットの持ち込み時間を段階的に設定することで、サロン内の混雑を避け、一人ひとりの顧客に対して質の高いサービスを提供することが可能になります。このような戦略的なスケジューリングによって、トリマーは繁忙期でも休日を確保しつつ、効率的に仕事をこなし、顧客満足度も高めることができるのです。

4. ペットサロンにおける休みの重要性

ペットサロンで働くトリマーにとって、休日はただ単に業務から離れる時間ではありません。毎日、犬や猫などの動物と対峙し、微細なストレスが積み重なります。このストレスを適切に処理できなければ、メンタルヘルスに悪影響を及ぼすことがあるのです。

休日をきちんと設けることは、トリマー自身の健康を保ち、長期的に安定したサービスを提供し続けるために非常に重要なことなのです。では、どのように休日を設けるべきでしょうか。そのバランスを考えるにあたり、多角的な視点が必要になります。

トリマーあゆみ

トリマーは飼い主さんとのコミュニケーションをとることも仕事のひとつです。また、サロンによっては、売り上げを考慮してセールス面での努力をしなければいけない場合もあるはずです。集中力が求められるトリミングと、ビジネス面での積極性や分析力も求められるので、休日にはしっかりと頭も体も休めたいところです。

4.1. 動物と向き合う仕事のストレス解消

トリマーの仕事は、言葉を話すことのできない動物たちに対してサービスを提供することが主となります。日々の業務では、動物たちの非言語的なサインを理解し、適切な対応をとる必要があります。これには、高度な専門技術だけでなく、感受性も求められます。

そのため、仕事の締めは精神的な疲れが大きくなることも珍しくありません。休日をしっかり取ることで、このようなストレスから解放され、自己再生の時間を持つことができるのです。そうした時間を確保することは、質の高い仕事の継続に繋がりますし、トリマーやペットオーナー、そしてペットたちの互いにとっても、最良の結果をもたらすことになるでしょう。

4.2. ペットサロン従業員の休日ニーズ

ペットサロンで働く人たちの中には、ライフスタイルが多様化している人も多いです。家族やプライベートの時間、または自己啓発など、仕事以外の活動にも重きを置いている従業員が増えています。そのため、全員が同じように休日を過ごすわけではなく、個々のニーズに合わせた休日の取り方が求められています。

休日の過ごし方には自己充実やリラックスすることに重点を置く人もいれば、仕事のスキルアップや資格取得のための学習に時間を割く人もいます。従業員一人一人のニーズを理解し、それを支援する体制を整えることが、従業員の満足度を高め、長期的な雇用安定に繋がるのです。

トリマーあゆみ

トリマーのスキルや知識を得るために学び続けることは大切ですが、休日を勉強だけに当てすぎても疲れてしまいます。下積み期間中は休みの日にはモデル犬でカット練習することもありますが、頑張りすぎてもスランプに陥ってしまうので、ほどほどにやることをお勧めします。

5. トリマーにとっての疲労回復とは

ペットを美しくトリミングするトリマーの仕事は、情熱が求められるだけでなく、体力的にもかなりの負担があります。犬や猫などの動物を扱うため、精神的な緊張も常に伴い、長時間立ち仕事をすることも珍しくありません。このような業務特性から、トリマーにとって疲労回復は単なる休息以上の重要性を持つのです。

疲労が蓄積されたままだと、仕事の質に影響を与えるだけではなく、自らの健康を害するおそれもあります。したがって、自分に合った疲労回復法や休日の上手な活用法を持つことが、仕事のパフォーマンスを維持し、長く業界で活躍する秘訣と言えるでしょう。

5.1. 実践的な疲労回復法

トリマーとしての一日の終わりに、どのように体と心の疲労を回復させるかは非常に大切です。まず、肉体的疲労回復には、適度な運動が効果的であるとされています。筋肉をほぐすストレッチや、軽いウォーキングを習慣にすることで、血行が促進され、疲労物質の除去を助けることができます。

次に、良質な睡眠を取ることも重要です。睡眠中には身体の修復作業が行われるため、安定した睡眠を確保することが必要です。また、精神的なリラックスには、趣味の時間を持つことや、温泉に浸かる、アロマテラピーを使用するなど、ストレスを発散させる活動が効果的です。このように、体と心の両面から疲労回復に取り組むことが、長期間にわたって仕事を続けるためには欠かせません。

5.2. 長期休暇を用いたリフレッシュ方法

労働において日々の小休憩や週末のお休みも重要ですが、数日から数週間単位での長期休暇を取得することも有効な疲労回復法といえます。長期休暇を用いることで、普段の生活から一時的に距離を置くことができ、心身のリフレッシュにつながります。

旅行へ行く、故郷に帰省する、長く会っていなかった友人と時間を過ごすなど、仕事から切り離された時間を持つことで、新たなエネルギーを蓄積することが可能です。加えて、新しい環境や人々との交流を通して、仕事への新たなインスピレーションを得る機会にもなるでしょう。

トリマーあゆみ

長期休暇を取るには、職場の理解や制度が整っていることが前提になりますが、海外旅行で新たな刺激をもらえることはよくあります。国ごとで犬たちの過ごし方や、扱われ方が違ったり、スーパーに置いてあるペットフードやトリーツの種類が違ったり、トリマーならではの視点で別の地域を見ることも良い刺激になります。タイではコンビニの中で犬が眠っていたり、オーストラリアには海沿いに犬のウンチを捨てる用のごみ箱と袋が設置してあったのに驚きました。

5.3. 健康維持としての休日活用法

休日をただの「何もしない日」と捉えるのではなく、健康維持と向上のためのチャンスととらえ、意識して活動を行なうことが望ましいです。例えば、普段の運動不足を解消するために、ジムに通う、ヨガやピラティスなどのフィットネスクラスに参加する、または自然の中でハイキングを楽しむなど、体を動かすことが推奨されます。

さらに、趣味を通じて精神的な充実を図ったり、家族や友人との時間を大切にすることも、心の充足感を高めるために重要です。このように、休日を上手く使ってリフレッシュし、健康を維持する習慣を身につけることが、トリマーとしての職務を充実させるためには不可欠なのです。

トリマーあゆみ

トリマーは平日が休みになることが多いので、サービス業の友達がいると一緒に遊んだりしやすいです。お互い接客をする中での悩みを打ち明けたり、やりがいを話すのは楽しいものです。私は、美容師の友人に接客のヒントをもらったり、趣味の話で盛り上がることがありますよ。

この記事を書いた人

トリマーあゆみ

1988年長崎県出身。2011年関西大学政策創造学部卒業。同年に大阪のナンバペット美容学院卒業。トリマー歴15年目。現在は都内サロンとホームトリマーで勤務中。映画好きが高じて、2018年から映画ライターを兼業。ひとシネマ、Cinemarche、osanaiなどで映画のコラムや取材記事執筆中。