出張トリミングの料金比較!サービス内容と犬種別相場を徹底解説

忙しい飼い主さんや多頭飼育されている方に人気の「出張トリミング」。自宅にプロのトリマーが来てくれる便利なサービスですが、料金の仕組みや相場、追加費用など気になる点は多いですよね。

今回の記事では「出張トリミングの料金」というテーマに沿って、料金の内訳・犬種別相場・節約の工夫・注意点まで詳しく解説します。初めて利用する方のためにワンポイントアドバイスも交えながら、安心して出張トリミングサービスを利用できるようにお伝えしていきます。

出張トリミングの料金はどう決まる?

出張トリミングの料金は、単純に「シャンプーやカットの費用」だけではなく、訪問にかかる経費や地域性によっても変動します。料金の内訳を理解しておくと、不明瞭な請求を避けられるだけでなく、サービス選びの目安にもなります。

1.基本料金(施術料金)

犬のサイズや毛量、希望するメニューに応じて設定される料金です。小型犬なら比較的安価に収まりますが、中型犬や大型犬は毛量や作業時間が増えるため料金が高くなります。

また、全身カットか部分カットかによっても金額が変わります。たとえば「シャンプーのみ」なら小型犬で4,000円前後、「シャンプー+全身カット」なら6,000〜10,000円ほどかかるケースが一般的です。

2.出張費(訪問料金)

自宅までトリマーが訪れるために必要な費用です。多くのサービスでは4,000〜5,500円前後が目安ですが、地域によってはさらに高くなることもあります。出張費には車両維持費や移動時間の人件費、機材準備費などが含まれています。

3.実費(交通費・駐車場代など)

自宅に駐車スペースがない場合、近隣のコインパーキング代を利用者が負担するケースがあります。また、遠方地域では高速料金が上乗せされる場合も。こうした実費は「当日請求されて驚いた」という声も多いので、予約時に必ず確認しておきましょう。

ひろこ

見積もりは必ず事前に取り、「基本料金+出張費+実費」の総額がいくらになるのかを確認しておくと安心です。

犬種別・サービス別の料金相場

出張トリミングの料金は、犬種や体格、毛量によって大きく変動します。「シャンプーコース」か「シャンプーカットコース」かでも金額が異なります。以下に犬種別の目安をまとめます。

1.小型犬の料金相場

チワワ、ポメラニアン、ダックスフンドなどの小型犬は比較的安価です。

  • シャンプーコース:3,000〜5,000円
  • シャンプー+全身カット:5,000〜8,000円

ただし、毛量の多いポメラニアンやマルチーズなどはカット作業に時間がかかるため、上限に近い料金になることが多いです。

2.中型犬の料金相場

柴犬、コーギー、シェルティなどの中型犬は毛量や換毛期によって料金が変動します。

  • シャンプーコース:5,000〜7,000円
  • シャンプー+全身カット:7,000〜12,000円

柴犬のようにダブルコートの犬種は、シャンプーと乾燥の工程が大変なため、料金が上がりやすい傾向があります。

3.大型犬の料金相場

ゴールデンレトリバー、ラブラドールなど大型犬は、施術時間や体力的負担が大きいため料金が高めです。

  • シャンプーコース:8,000円以上
  • 全身カットが必要な場合:15,000円前後になることも

特に毛が長い大型犬は、出張サービスを断られるケースもあるため、事前確認が必須です。

4.オプション料金の例

出張トリミングでは基本メニューに加え、部分的なケアを依頼できます。

  • 爪切り:500〜1,000円
  • 耳掃除:500〜1,000円
  • 部分カット(顔周り・お尻周りなど):500〜1,500円
  • 歯磨き:500〜1,000円

こうしたオプションは複数組み合わせることで「セット割」になることもあります。

地域別の出張トリミング料金相場

出張トリミングは、犬種やサービス内容だけでなく、地域によって料金が大きく変わる傾向があります。都市部では人件費や駐車場代の影響で高めに設定され、地方では比較的リーズナブルな場合が多いです。

1.都市部(東京・大阪・名古屋など)の料金相場

都市部では需要が高く、出張費や駐車場代が加算されやすいため、料金はやや高め。

  • 小型犬:6,000〜9,000円
  • 中型犬:7,000〜13,000円
  • 大型犬:10,000〜18,000円

都市部の出張トリミングは、コインパーキング代が実費でかかるケースが多い一方で、トリマーの数が豊富なためサービスの選択肢が広く、送迎付きやスパメニューなどのプレミアムなプランも揃っています。

2.郊外・地方都市の料金相場

地方都市や郊外は、駐車場の確保が容易で固定費が抑えられるため料金がやや安め。

  • 小型犬:4,500〜7,000円
  • 中型犬:6,000〜10,000円
  • 大型犬:8,000〜15,000円

地方都市や郊外では駐車場の確保が容易で固定費が抑えられるため、料金はやや安めに設定される傾向があります。さらに出張費が抑えられることも多く、大型犬に対応できるトリマーも比較的多いのが特徴です。ただし、サービスの選択肢は都市部に比べて限られる場合があります。

3.地方(農村部や郊外エリア)の料金相場

農村部や郊外では出張サービス自体が限られ、トリマーの数も少なめ。ただし固定費が低い分、料金は安めの傾向。

  • 小型犬:4,000〜6,000円
  • 中型犬:5,500〜9,000円
  • 大型犬:8,000〜12,000円

農村部やより郊外の地域では、出張トリミングそのものの提供が少なく、トリマーの数も限られているのが現状です。しかし、固定費が低いため料金はリーズナブルに抑えられることが多く、利用できる範囲が限定されている分、口コミを通じて評判が広まりやすい特徴があります。また、場合によってはサロンと併用して利用するスタイルも見られます。

こうした地域差が生じる理由には、まず人件費や駐車場代といった固定費の違いが大きく関わっています。その地域にどれだけトリマーがいて競争があるかという点や、出張サービスの需要と供給のバランスも料金やサービス内容に影響を与える要因となっています。

ひろこ

都市部で料金が高いと感じる場合は、郊外まで出張してくれる業者を探すと安くなることもあります。ただし交通費の加算に注意しましょう。

出張トリミング料金を節約する方法

料金がやや高めに感じる出張トリミングですが、工夫次第で費用を抑えることも可能です。

1.複数頭を同時に依頼する

多頭飼育の場合、1頭ごとに基本料金はかかりますが、出張費が1回分で済むため結果的にお得です。さらに「兄弟割」「多頭割引」を用意している業者もあるので、事前に確認してみましょう。

2.平日・時間帯割引を利用する

トリマーのスケジュールが空きやすい平日や昼間に予約を入れると、割引が適用されることがあります。土日や繁忙期を避けるのも賢い節約方法です。

3.自宅でできるケアを取り入れる

日頃からブラッシングや簡単な爪切りを行っておくと、施術時間が短縮され料金も抑えられることがあります。特に毛玉が多いと追加料金を請求されるケースがあるため、事前のケアは重要です。

ひろこ

「安さ」だけを重視すると質の低いサービスに当たる可能性があります。料金とサービス内容をしっかり比較し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

出張トリミング利用時の注意点

料金以外にも、出張トリミングを安心して利用するために気をつけたい点があります。

1.トリマーの実績や資格を確認

国家資格は不要ですが、経験年数や専門学校での訓練歴、口コミやレビューをチェックしましょう。特に大型犬や神経質な犬を扱えるかどうかは、事前に聞いておくと安心です。

2.サービス内容を明確にする

「シャンプーコースに耳掃除は含まれるか」「歯磨きは別料金か」など、曖昧にせず確認しましょう。業者によってメニューの範囲は大きく異なります。

3.自宅環境の準備

トリマーが作業しやすいスペースを確保し、水道や電源の位置を伝えておくとスムーズです。事前に掃除しておくと、犬も落ち着きやすくなります。

ひろこ

初めての利用では「シャンプーのみ」など短時間で済むメニューから始めると、犬の負担が少なく、トリマーとの相性も確認できます。

まとめ

出張トリミングの料金は、基本料金+出張費+実費で構成され、犬種やサービス内容によって変動します。

  • 小型犬:4,000〜8,000円
  • 中型犬:5,000〜12,000円
  • 大型犬:8,000円以上

さらに駐車場代や交通費がかかることもあります。節約したい場合は「多頭同時依頼」や「平日利用」が効果的です。料金だけでなく、トリマーの経験やサービス内容の明確さも選ぶうえで大切なポイント。

愛犬に負担をかけないためにも、安心して任せられる業者を選びましょう。この記事を参考に自分に合った出張トリミングサービスを見つけてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました☺

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、「走れ!T校バスケット部」作者のもと、アシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKCトリマー・ハンドラー資格取得。トリミングサロン、動物病院、個人店経営の経験後、現在は母校の専門学校で運営の手伝いをしながら、記事を制作。18歳の息子をもつシングルマザー。