【犬の歯磨き】をしたことがない飼い主必見!正しいケア方法と注意点を解説

愛犬の健康を維持するためには、適切な食事や運動、定期的な健康診断など、様々なケアが必要です。しかし、多くの飼い主さんが見落としがちなのが、犬の歯のケアです。

人間と同じように、犬も歯の健康は全身の健康に大きく影響します。今回の記事では、これまで犬の歯磨きをしたことがない飼い主さんに向けて、その重要性や方法、注意点などを詳しく解説していきます。

なぜ犬の歯磨きが必要なのか?

犬の歯磨きが必要な理由は、主に歯周病の予防にあります。歯周病は、歯垢や歯石の蓄積によって引き起こされる炎症性の疾患で、放置すると歯の喪失だけでなく、心臓や腎臓などの内臓にも悪影響を及ぼす可能性があります。

実は、3歳以上の犬の約80%が何らかの歯周病を患っているというデータもあります。これは非常に高い割合であり、多くの犬が歯の健康に問題を抱えていることを示しています。

歯磨きをすることで、歯垢の蓄積を防ぎ、歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。また、口臭の予防にも効果的です。愛犬の健康を守り、快適な生活を送るためにも、歯磨きは非常に重要なケアの一つと言えます。

なぜ歯磨きしたことがないのか?

犬が歯磨きをしたことがない理由には、いくつかの要因があります。多くの犬は口まわりを触られることに抵抗を感じます。これは犬の本能的な反応であり、口元は敏感な部分であるため、触られることに警戒心を抱きやすいのです。

また、過去に歯磨きで嫌な経験をしたことが原因で、歯磨きを嫌がるケースもあります。例えば、強い力で磨かれて痛みを感じたり、不快な味の歯磨き粉を使用されたりした場合、その記憶が残って歯磨きを拒否することがあります。

実は、飼い主さん側の要因も大きいのです。なかには、飼い主さんが犬の口腔ケアの重要性を十分に認識していないことがあり、正しい歯磨きの方法を知らない飼い主さんも多いです。犬の歯磨きには特別な技術や慣れが必要で、いきなり歯ブラシを使うのではなく、段階的に口まわりを触ることから始める必要があります。

犬の歯垢は人間よりも早く歯石に変わるため、こまめなケアが必要です。しかし、多くの飼い主さんがこの事実を知らず、歯磨きの頻度が不十分になっていることも、歯磨きが行われていない理由の一つです。

これらの要因が複合的に作用して、多くの犬が適切な歯磨きを受けていない状況につながっています。

ひろこ

3歳以上の犬の約80%が何らかの歯周病を患っている、というデータには驚きですね!歯のケアは日々の積み重ねなので、隙間時間に少しだけでもケアしてあげるといいですよ☺

歯磨きが苦手な犬の対処法

だいたいの犬は、初めての歯磨きに対して警戒心を持つことがあります。そのため、まずは段階的に慣れさせることが大切です。最初は口まわりを触ることから始め、その後口の中を触ったり、歯ブラシを見せたりして少しずつ慣らしていきます。

また、歯磨き後には褒めたりおやつを与えたりして、良い経験として結びつけると効果的です。さらに、犬用のデンタルケア商品として、歯磨きペーストやデンタルスプレー、デンタルガムなども利用できます。これらを活用することで、少しでもストレスを軽減しながら口腔ケアを行うことができます。

歯磨きの頻度

理想的には、毎日歯磨きをすることが望ましいです。しかし、毎日の実施が難しい場合は、最低でも週に2〜3回は行うようにしましょう。定期的な歯磨きを習慣づけることで、歯垢の蓄積を効果的に防ぐことができます。

はじめての歯磨き手順

はじめて歯磨きを始める際は、以下の点を心がけましょう。

  1. 犬用の歯ブラシと歯磨き粉を使用する
  2. 徐々に慣れさせていく
  3. 優しく丁寧に磨く
  4. 定期的に行う習慣をつける
  5. 愛犬の様子を観察しながら進める

歯磨きは最初は難しく感じるかもしれませんが、愛犬との信頼関係を深める良い機会にもなります。焦らず、愛犬のペースに合わせて進めていくことが大切です。

また、歯磨き以外のケア方法も取り入れながら、総合的な口腔ケアを心がけましょう。定期的な獣医師による検診も忘れずに行い、愛犬の歯の健康を守っていきましょう

歯磨きの注意点

歯磨きを行う際は、いくつか注意点があります。まず、力加減に気をつけることが大切です。強すぎる力で磨くと歯茎を傷つける可能性があるため、常に優しく丁寧に磨くことを心がけましょう。

また、歯磨き中は愛犬の様子を注意深く観察することが重要です。もし歯磨き中に痛がったり、嫌がったりする様子が見られたら、無理に続けずにすぐに中断してください。これは歯や歯茎に何らかの問題がある可能性を示唆しているかもしれません。

家庭での歯磨きだけでなく、獣医師による定期的な歯科検診も非常に重要です。年に1〜2回は専門家による検診を受けることをおすすめします。

まとめ

犬の歯磨きは、愛犬の健康を守るために非常に重要なケアの一つです。多くの飼い主さんが見落としがちですが、適切な歯のケアは歯周病の予防や全身の健康維持に大きく貢献します。以下に、今回の記事で学んだ犬の歯磨きに関する重要なポイントをまとめます。

  • 3歳以上の犬の約80%が歯周病を患っているため、歯磨きは非常に重要です。
  • 犬が歯磨きを嫌がる理由には、口まわりを触られることへの抵抗感や過去の嫌な経験などがあります。
  • 歯磨きは段階的に慣れさせることが大切で、最初は口まわりを触ることから始めます。
  • 理想的には毎日、最低でも週に2〜3回の歯磨きが推奨されます。
  • 歯磨きの際は力加減に注意し、愛犬の様子を観察しながら優しく丁寧に行います。
  • 定期的な獣医師による歯科検診も重要です。

歯磨きは愛犬との信頼関係を深める良い機会にもなります。愛犬のペースに合わせて焦らず進め、総合的な口腔ケアを心がけることで、愛犬の健康と幸せな生活をサポートしましょう。最後までお読みいただきありがとうございました☺

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、「走れ!T校バスケット部」作者のもと、アシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKCトリマー・ハンドラー資格取得。トリミングサロン、動物病院、個人店経営の経験後、現在は母校の専門学校で運営の手伝いをしながら、記事を制作。18歳の息子をもつシングルマザー。