【キャバリアのトリミング】徹底解説!人気のスタイル&セルフカット手順公開

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、通称キャバリアは、その愛らしい外見と穏やかな性格で多くの人々に愛されている犬種です。大きな瞳と長い耳、そして豊かな被毛が特徴的なキャバリアですが、その美しさを保つためには適切なトリミングが欠かせません。

今回の記事では、キャバリアのトリミングについて、その必要性から具体的な方法、自宅でできるセルフカット手順、そして注意点まで詳しくご紹介します。

キャバリアの被毛の特徴とトリミング

キャバリアの被毛は、上毛と下毛からなるダブルコートで、シルキーで長い毛質が特徴です。豊かな被毛は、キャバリアの魅力の一つですが、同時に適切なケアが必要な理由でもあります。定期的なトリミングは、単に見た目を整えるだけでなく、皮膚の健康を保ち、毛玉の形成を防ぐなど、多くの利点があります。

キャバリアの被毛は、特に耳の周り、脇の下、お腹周りで毛玉ができやすい傾向があります。この箇所は、日々のブラッシングだけでは十分なケアが難しいため、定期的なトリミングが重要になってきます。また、足の裏の毛が伸びすぎると、歩行時に滑りやすくなったり、異物が絡まりやすくなったりするため、こまめなカットが必要です。

トリミングの頻度は、個体差や生活環境によって異なりますが、一般的には6〜8週間に1回程度が理想的です。ただし、夏場や活動量が多い時期は、より頻繁なトリミングが必要になる場合もあります。

ひろこ

キャバリアのトリミングを始める前に、愛犬をリラックスさせることが大切です。トリミング前のブラッシングや軽いマッサージは、愛犬の緊張をほぐし、スムーズなトリミングにつながります。

キャバリアのトリミングスタイル

キャバリアのトリミングスタイルは、飼い主さんの好みや愛犬の生活スタイルに合わせて選ぶことができます。以下に、代表的なトリミングスタイルをいくつかご紹介します。

1.スタンダードカット

キャバリアの自然な美しさを活かしたスタイルです。全体的に毛を整え、足回りや耳の下、お尻周りをすっきりとさせます。顔周りの毛は、目が隠れない程度に整えます。このスタイルは、キャバリアの特徴的な外見を損なわずに、手入れのしやすさを両立させたものです。

2.パピーカット

子犬のような愛らしさを演出するカットスタイルです。全体的に毛を短めにカットし、顔周りはふんわりと丸く仕上げます。暑い季節や活動的な愛犬に適したスタイルで、手入れも比較的簡単です。

3.ライオンカット

体の大部分を短くカットし、顔周りとしっぽの先だけを長く残すスタイルです。ライオンのたてがみのような印象を与え、個性的な外見を楽しむことができます。夏場の暑さ対策としても効果的です。

4.テディベアカット

全身をふんわりと丸く仕上げ、テディベアのような愛らしい印象を演出するスタイルです。顔周りの毛も丸く整え、目がしっかりと見えるようにします。このスタイルは、キャバリアの大きな瞳を強調し、より可愛らしい印象を与えます。

これらのスタイルは、あくまでも基本的なものであり、実際のトリミングでは愛犬の毛質や体型、飼い主さんの好みに合わせてアレンジすることが一般的です。プロのトリマーに相談しながら、愛犬に最適なスタイルを見つけていくことをおすすめします。

キャバリアのセルフトリミング

プロのトリマーに定期的にトリミングを依頼することが理想的ですが、自宅でも基本的なケアや簡単なトリミングを行うことができます。ここでは、キャバリアのセルフトリミングの基本的な方法をご紹介します。

まず、必要な道具を準備しましょう。基本的には以下のものが必要です。

  • スリッカーブラシ
  • コーム
  • トリミング用ハサミ
  • スキバサミ
  • バリカン(必要に応じて)

セルフトリミングの手順は以下の通りです。

1.ブラッシング

キャバリアはシルキーな被毛が特徴のため、毎日のブラッシングが重要です。特に耳の後ろや脇、胸元の毛は絡まりやすいため、スリッカーブラシやコームを使い、優しくとかしましょう。

2.足回りのカット

キャバリアの足裏や指の間の毛は伸びやすく、放置すると滑りやすくなります。バリカンを使い、肉球がしっかり見える程度に短く整えましょう。また、足周りの飾り毛も適度にカットすると、汚れがつきにくくなります。

3.耳周りのケア

キャバリアの長く美しい耳の毛は絡まりやすいため、こまめなブラッシングが必要です。毛玉ができやすい部分はスキバサミで軽くすいて整えます。また、耳の中の毛も適度に処理し、通気性を良くすることで蒸れを防ぎましょう。

4.お尻周りのカット

キャバリアの豊かな飾り毛は可愛らしいですが、お尻周りの毛が長いと排泄物が付きやすくなります。清潔を保つために、肛門周りの毛は短めにカットし、日常的にチェックしてあげましょう。

5.全体の仕上げ

キャバリアの被毛の美しさを引き立てるために、飾り毛のバランスを整えながら仕上げます。特に胸元や尻尾の毛は自然な流れを意識し、トリミング用ハサミを使って丁寧にカットしましょう。初心者は少しずつ整えることを意識すると、きれいに仕上がります。

ひろこ

セルフトリミングで最も重要なのは、愛犬の安全です。特にハサミやバリカンを使う際は、急な動きに注意し、決して焦らずゆっくりと作業を進めましょう。不安な場合は、まずプロのトリマーに基本的な方法を教わることをおすすめします。

キャバリアのトリミングにおける注意点

キャバリアのトリミングを行う際は、いくつかの重要な注意点があります。以下のことを気をつけることで、愛犬にとって快適で安全なトリミングをすることができます。

🐶目周りのケア

キャバリアは大きな瞳が特徴的ですが、同時に目やにが出やすい傾向があります。トリミング時に目の周りの毛を適度に整えることで、目やにの付着を防ぎ、目の健康を保つことができます。ただし、目の近くでハサミを使う際は細心の注意が必要です。

🐶耳のケア

キャバリアの長い耳は、外耳炎のリスクが高いため、特別なケアが必要です。トリミング時に耳の中をよく観察し、異常がないか確認しましょう。耳の中の毛は、空気の循環を妨げない程度に整えます。

🐶皮膚のチェック

トリミング中は、普段目が届きにくい部分の皮膚状態をチェックする良い機会です。赤みや腫れ、傷などがないか注意深く観察しましょう。

🐶シャンプーとコンディショニング

トリミングの前後には、適切なシャンプーとコンディショニングが重要です。キャバリアの被毛は傷みやすいため、優しいシャンプーを選び、十分にすすぐことが大切です。

🐶季節に応じたカット

夏場は涼しく過ごせるよう、冬場は寒さ対策ができるよう、季節に応じてカットの長さを調整しましょう。ただし、極端な丸刈りは避け、最低限の被毛は残すようにします。

🐶ストレス軽減

トリミングは多くの犬にとってストレスフルな体験です。短時間で終わらせようとせず、愛犬の様子を見ながら適度に休憩を取り入れましょう。

ひろこ

キャバリアは心臓病のリスクが高い犬種として知られています。トリミング中に異常な息遣いや疲労の兆候が見られた場合は、すぐに作業を中止し、必要に応じて獣医師に相談しましょう。

まとめ

キャバリアのトリミングは、ただ見た目を整えるだけでなく、健康や快適さを守るための大切なお手入れです。こまめにケアすることで、ちょっとした体調の変化にも気づきやすくなります。

プロのトリマーにお願いするのもいいですし、おうちでセルフトリミングを楽しむのも素敵ですね。大切なのは、愛犬に寄り添いながら、優しく丁寧にケアしてあげることです。

トリミングの時間を、キャバリアとのふれあいのひとときにしてみませんか?ブラッシングをしながらおしゃべりしたり、仕上げのごほうびをあげたりすることで、愛犬との絆もぐっと深まります。

しっかりケアと愛情を注げば、キャバリアの美しい毛並みも健康も長く保たれ、家族みんなで幸せな時間を過ごせますよ!キャバリアの飼い主さんは、ぜひ試してみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました☺

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、「走れ!T校バスケット部」作者のもと、アシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKCトリマー・ハンドラー資格取得。トリミングサロン、動物病院、個人店経営の経験後、現在は母校の専門学校で運営の手伝いをしながら、記事を制作。18歳の息子をもつシングルマザー。