犬もうつ病になる?愛犬の心の健康を守るために知っておきたいこと!

みなさんは、「犬もうつ病になる」ということを知っていましたか?私たち人間と同じように、犬もストレスや環境の変化により心の健康が影響を受けることがあります。今回の記事では「犬がうつ病になる原因、症状、そしてその対処法」について詳しくお伝えします。

犬のうつ病とは?

犬のうつ病は、精神的なストレスや環境の変化などによって引き起こされる、行動や気分の異常です。元気がなくなったり、食欲が減退したり、遊びに興味を示さなくなるなどの症状が見られます。言葉で伝えられない犬のサインを見逃さないようにすることが、飼い主さんとしての重要な役割です。

犬がうつ病になる原因

人間と同じように、犬がうつ病にかかるのには原因があります。ここでは、何が原因かを説明していきます。

1. 環境の変化

犬は環境の変化に敏感です。引越し、新しい家族の増加や離別、飼い主さんのライフスタイルの変化などがストレスの原因となります。犬は安定した環境を好むため、大きな変化は精神的な負担となることがあります。

2. 飼い主さんの不在

飼い主さんと過ごす時間が少ないと、犬は孤独感や不安を感じやすくなります。長時間の留守番や頻繁な出張が続くと、犬は愛情不足を感じ、心の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

3. 身体的な痛みや病気

慢性的な痛みや病気は、犬の精神状態に大きな影響を与えます。痛みが続くと、犬は活動的でなくなり、気分が落ち込むことがあります。特に、高齢の犬や持病のある犬は注意が必要です。

4. 社会的な孤立

他の犬や人との接触が少ないと、犬は孤立感を感じ、うつ病のリスクが高まります。犬は社会的な動物であり、適度な社会交流が必要です。孤独が続くと、精神的に不安定になることがあります。

犬のうつ病の症状

1. 元気がない

以前は活発だった犬が、急に無気力になることがあります。「動きたがらない、遊びに興味を示さない」などの行動が見られます。

2. 食欲の低下

食事の量が減ったり、まったく食べなくなったりすることがあります。食欲不振は、犬の体調や気分のバロメーターです。

3. 睡眠の変化

過度に眠りすぎる、またはほとんど眠れないなどの異常な睡眠パターンが見られることがあります。睡眠の質は、犬の精神状態を反映します。

4. 遊びへの興味の喪失

お気に入りのおもちゃや遊びに興味を示さなくなることがあります。遊びは犬にとって重要な活動であり、その喪失は深刻なサインです。

5. 鳴くことが増える

無意味に吠えたり、クンクンと悲しげな声を出したりすることがあります。犬の鳴き声は、ストレスや不安を示す重要な手がかりです。

ひろこ

人間と同じように、犬も心の病気にかかることがあります。話せないからこそ、飼い主さんが日ごろの様子をよく観察して、気づいてあげることがカギになりますよ!

関連記事:子犬のお留守番事情!体験談とともに解決策をご紹介!

犬のうつ病の対処法

うつ病の原因がわかったら、次は飼い主さんとして何ができるかですよね。対処法は以下になります。

1. 環境を整える

具体例:安心できるスペースを提供する

飼い主さんは、犬がリラックスできる静かな場所を用意しましょう。お気に入りの毛布やベッド、おもちゃを置いて、安心感を与えます。

対応策:生活環境の見直し

  • 引越しや家族の増減など大きな変化があった場合は、ゆっくりと犬を新しい環境に慣れさせる。
  • 定期的に掃除を行い、清潔で快適な空間を保つ。

2. 十分な運動と遊びの時間を確保する

具体例:毎日の散歩を欠かさない

毎日決まった時間に散歩をすることで、犬の運動不足を解消し、気分転換を図ります。特に自然豊かな公園などでの散歩は、犬のストレス軽減に効果的です。

対応策:運動量を増やす工夫

  • 散歩の時間を少しずつ延ばす。
  • 散歩中に新しいルートを試して、犬に新しい刺激を与える。
  • 家の中でもおもちゃを使って遊ぶ時間を増やす。

3. 健康チェックを欠かさない

具体例:定期的な獣医師の診察

うつ病の原因が身体的な問題でないか確認するため、定期的に獣医師の診察を受けましょう。身体の不調がある場合は、早期に治療を行います。

対応策:ホームケアの充実

  • 定期的に体重を測り、健康状態をチェックする。
  • 食欲や排泄の状態を観察し、異常があれば獣医師に相談する。

4. 社会的な交流を増やす

具体例:ドッグパークに連れて行く

他の犬や人と交流できるドッグパークに定期的に連れて行くことで、社会的な刺激を与え、孤立感を防ぎます。

対応策:友達犬との定期的な交流

  • 近所の犬友達と一緒に遊ぶ時間を作る。
  • ドッグスクールに通わせて、社交性を高める。

5. 飼い主さんの接し方を工夫する

具体例:ポジティブな接し方を心がける

犬に対してポジティブな声かけや褒める行動を増やし、安心感と信頼感を築きます。犬が不安そうにしているときは、優しく撫でたり、声をかけて安心させることが大切です。

対応策:一緒に過ごす時間を増やす

  • 一緒に過ごす時間を増やし、犬に愛情を注ぐ。
  • 新しい遊びやトレーニングを取り入れて、犬との絆を深める。

6. 獣医師や専門家に相談する

具体例:行動療法や薬物療法の検討

症状が重い場合や改善が見られない場合は、獣医師や動物行動学の専門家に相談し、行動療法や必要に応じて薬物療法を検討します。

対応策:専門的なアドバイスを受ける

  • 行動療法士に相談し、具体的なトレーニング方法を教えてもらう。
  • 獣医師と相談し、サプリメントや薬の使用を検討する。

ひろこ

愛犬とのコミュニケーションの時間を十分に確保して、なるべく話しかけましょう!犬は人の気持ちや感情に敏感なので、理解してくれますよ。深刻な症状の場合は、専門家に診てもらいましょう。

関連記事:私の愛犬も変わった!分離不安症を治す5つのポイントとは?

まとめ

犬がうつ病になった場合、飼い主さんができることは多岐にわたります。環境を整え、適切な運動と遊びの時間を確保し、健康チェックを欠かさず、社会的な交流を増やすことが重要です。

また、ポジティブな接し方を心がけ、専門家の助けを借りることも大切です。現在、犬のうつ病に悩んでいる飼い主さんは増えています。愛犬の心の健康を守るために、飼い主さんも大変ですが、役割をしっかり果たしていきましょう。

この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました☺

この記事を書いた人

トリマー ひろこ

大学卒業後、有名作家のもとでアシンスタントとして勤仕。数年後、昔から夢だったトリマーを目指し専門学校に入学。JKCトリマー・ハンドラー資格取得。トリミングサロン、動物病院、個人店経営の経験後、現在は母校の専門学校で運営の手伝いをしながら、記事を制作。18歳の息子をもつシングルマザー。